【ピアノ発表会】
毎年、数名の先生と合同で開催する100人規模の発表会、今年も多くの親御さん、スタッフの皆さんにお世話になり感謝しています!
今年は、初めて出演の小学生低学年までの生徒さんが多い年でしたが、過去には...
中高生の男の子ばかり10人くらい続いて演奏した、何だか部活の様なノリになった発表会もあり(笑)、年によってカラーが色々あった事を思い出します♪
日本では、ピアノは「真面目に練習」とか、「譜面が読めないと弾けない」、と言うイメージがありますが、少し住んでいたアメリカでは、レベルに関係なく、
「カッコよく弾く」
「はじけて弾く」
「ステキに弾く」
「大人っぽく弾く」など
どういう風に弾きたいのか常に問われ、「意思がある演奏」が好まれる傾向にある印象でした♪
自分自身を自由に表現する姿は解放されていて、理想的だと感じました☆
初めて発表会を経験し、ドキドキを乗り越え達成感を味わった生徒さんから、積み重ねや継続によって、意志のある演奏ができる様になった生徒さんまで、成長を感じる1日でした♡
発表会後は、来年弾きたい曲を決めた生徒さんや、やる気アップで教則本が進む生徒さんなど、発表会効果はすごいなぁと毎年感じます!
P.S.一緒に写真を撮ってくれた生徒さん、良かったら送ってください♪